flabaka.com

nullが設定されているカラムに変更を加える

カラムにnullが設定されている状態で(カラムの長さなどの)変更を加えようとした際、エラーが発生。カラム内に(nullではない)データが入っている場合は、問題なく変更出来ましたが、nullが入っている場合はnullableを設定する必要があるみたいです。

バージョンを13から14にアップデートしてみる

以前、NextJSのバージョン13で作成しそのまま放置状態だったプロジェクトを、ひとまず14にアップデートしてみることに。アップデート後にexportをしてみると、エラーが発生。バージョン13.3以降で、exportの設定方法に変更があったみたいです。

ngx_http_limit_req_moduleを使ってみるも、404エラー

ngx_http_limit_req_moduleを試してみると、記事の一覧ページは正常に表示されるものの、個別記事のページに遷移すると、404エラーが発生。どうやらnginxのconfファイルの記述に、問題がありそう…

Laravelのデバッグ結果をnginxのログに書き出してみる

LaravelをNginx上で動かそうとした際、rootディレクティブを設定してアクセスすると正常に動作するけど、(rootを)aliasに変更してアクセスしてみると、file not foundになったり、jsのモジュールが読み込めなかったり、cssが適用されなかったりと色々不具合が…

JavaScriptからPHPにデータを送る

JavaScriptからPHPにデータを送る場合、どんな方法があるんだろう? ってなったので、いくつか試してみることに… axiosやasync、awaitを使っても出来るみたいですが、まずはjQuryとfetchを使ってみました。

dnfコマンドが使えない…

「そういえば、前回 dnf upgrade(update)を行ったのって、何時だったっけ?」となったので、久しぶりに実行してみると、強制終了や connection closeになってしまい、upgrade(update)が出来ない。その他のdnfコマンドを試してみるも、同様に実行不可。以前はそんなことなかったのに何で? となり、調べてみることに…

viエディタのショートカットキーあれこれ

vi エディタを使っていて、「あれっ、ショートカットキー何だったっけ?」となったので、調べてみました。行番号の表示やカーソルの移動、nginxのシンタックスチェックやバージョンチェックを行う際、(オプションで)ほぼほぼ使ったことがなかったものがあったので、メモしておくことに…

AstroでPandaCSSを使ってみる

Astroを触ってみようかな? と思い、まずは公式のチュートリアルを一通り終わらせてみました。以前から気になっていたPandaCSSの勉強も…と思ったので、AstroでPandaCSSを使ってみることに。PandaCSSのインストールマニュアルを見ながら各種設定を終え、npm run devしてみても、CSSが反映されず。原因は単純なミスでした。

LaravelでjQueryを使ってみる

データベースに登録、更新、削除を行なった際に、簡単なflashメッセージを表示させてみようかと。一定時間が経過 or ボタンクリックでメッセージが消えるアニメーションを、jQueryで実装してみたいと思います。npmを使ってインストールしたjQueryを使うと、javascriptの実行順が意図しないものになってしまい、jQueryが実行されなくなってしまいました。色々調べてみると、@viteで作成されるjavascriptにはtype='module'が付き、その有無により実行順が異なるようです。

Laravel・以前のバージョンとの差異あれこれ

久しぶりにLaravelを触る機会があったのですが、以前Laravelでブログを作ろうとして触っていた時のバージョンは確か、5.8とかだった様な。随分と時間が経ってしまい、あれ、どうするんだっけ? とか、今はこう書くのか…とか色々出てきました。where&getとfindを使った時の違いや、モデル作成時のオプションの指定、カラムのデータ型の変更方法、バージョンによって異なるlangディレクトリの扱い、ヘルパ関数であるto_routeや、Bladeコンポーネント等を触ってみました。