Home > Climbing
Climbing Archive
札幌でひとりMt.Flashしてみた
外はマイナス2度とか言ってるし、家の周りは雪ががっつり積もってる。
猫は炬燵で丸くなるじゃないけど、このままでは食っちゃ寝の自堕落な生活に陥りそうだったので、NAC札幌というクライミングジムに行ってきました。
Google先生情報によると、このジムはトップロープエリアがかなり充実しているみたいですが、今回は(ハーネスを持ってきていないし、一緒に行ってくれる人がいなかったので)ボルダリングのみでの利用でした。
終日利用しても、料金は1300円とか…(安っ!)。
札幌の相場って、このくらいなんですかね?
いつも行っているジムと比べると(ボルダリングエリアは)それほど広くなく、テープ課題の量も少なかったですが、その分変化に富んだ壁が多く、結構楽しめました。
休み期間の間に、あと1~2回行っちゃおうかなぁ…とか思ったり。
当初、石山緑地のボルダ壁も見に行こうかな? とか思っていたんですが、雪が積もっているので今回は断念。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
Mt.Flash Vol.2で奥多摩に行ってきました!
8/7(日)にMt.Flash Vol.2で奥多摩に行ってきました。
今回は、奥多摩駅→鋸山→大岳山→海沢の四滝→奥多摩駅というコース。
鋸山
鋸山の途中で、「これ、フリークライミングだわ…」みたいな鎖場があって、頑張ってクリアしたら、ご褒美が…
差し込む光が気持ち良かった!
大岳山
途中、雨が降ってきましたが、それほど濡れることもなく…
海沢の四滝
折角奥多摩まで来たんだから、滝でも見ていきますか…的なノリで、まずは大滝に向かうと…
あまり期待していなかったんですが、大迫力に感動!
ねじれの滝を経て、三ツ釜の滝へ…
「あれっ、海沢の四滝って看板があったけど、三つしかなかったよね?」と思って、後で調べてみると、大滝の上の方に、不動滝ってのがあるみたいです。
奥多摩の山に別れを告げ、駅へと向かうことに…
個人的には山頂で食べたスイカが、メチャクチャ美味しかった!(写真撮ったんですが、思いっきりピンぼけしてました…)
温泉後のビールは格別です!
Mt.Flash Vol.2に参加された方のエントリ
- Mt.Flash Vol.02 奥多摩へ行ってきた(スプロケ @ll_koba_llさん)
- Mt.Flash(仮) Vol2 大岳山(memo.kappa-lab.com @kappaLabさん)
- Comments: 0
- Trackbacks: 2
高水三山を巡ってきました!
- 2011-07-18 (月)
- Climbing
17日(土)に高水三山を巡ってきました。
今回のコースは、軍畑→砂防ダム→高水山→岩茸石山→惣岳山→御嶽というものでした。
軍畑→砂防ダム
青梅線の軍畑駅で下車し、改札を抜け、左側に道なりに進みます。
「ホントにこっちの方向で合ってるのか? 」と思いながら歩くこと十数分、平溝橋の分岐に差し掛かり、高水山方面にさらに道なりに進みます。
ようやく登山口に到着。
砂防ダム→高水山
途中、トレランをしている人に出会ったり…
高水山→岩茸石山
途中、かなり急斜面な箇所もあったりしましたが、山頂からの眺めは素晴らしいものでした!
岩茸石山→惣岳山→御嶽
惣岳山山頂付近には、「えっ、ロッククライミング?」みたいな箇所があったり…
差し込む光がとても気持ち良かった!
う~ん、またしても最初の十数分のログが記録されていない…
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
大山(神奈川県)に登ってきました!
- 2011-07-03 (日)
- Climbing
7月2日(土)に、大山(神奈川県)に登ってきました。
朝、自宅を出た時&伊勢原駅からバスで大山に向かっている時にも小雨が降っていたんですが、大山駅に着くと雨は止み、日が差してきました。
女坂~大山寺~阿夫利神社
バスを降り、こま参道を通って、登山口に向かいます。
らくらく女坂コースを選択
途中、岩がゴロゴロしていたり、急斜面があったりで、楽チンコースではありませんでした…
女坂の七不思議は、全てチェック出来ました!
阿夫利神社に到着!
阿夫利神社~山頂
日が差してきて、気温が上がり始め、蒸し暑かった中、山頂を目指します。
山頂付近は霧が掛かっていて、何も見えず…
山頂からの景色は楽しめなかったんですが、鹿を見ることが出来ました。
山頂~見晴台~下山
休憩&昼食を食べ、見晴台へ向かいます!
見晴台からは、周りの景色を楽しむことが出来ました。
急斜面&ぬかるんだ道を通って、下山します。
帰りは女坂ではなく、男坂を選択。
(女坂と比べ)急斜面&石段がずっと続きます。
今回、山頂からの景色を楽しむことが出来なかったので、リベンジしようかと思っています。
う~ん、女坂~阿夫利神社までのログデータが取得出来ていなかった…
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Mt.Flashに行ってきました!
かなり日にちが経過してしまいましたが、6/19(日)にMt.Flashに行ってきました。
- Mt.Flashって何?
- 都内近郊の山に登ってマイナスイオンを浴び、帰りに温泉入って、風呂上がりには(牛乳ではなく)ビールを飲んで、まったりするイベント
第一回目は、洞窟探検&沢登りでした。
今回デジカメを持って行くのを忘れたので、@kappaLabさんが撮影された写真を使わせて頂いています。
いざ、尾須沢鍾乳洞へ!
東京に住んで十数年経つんですが、西武池袋線を利用したのは、今回が初めてだったり…
池袋駅から電車に揺られること、約50分、飯能駅に到着。
そこからさらにバスに揺られること、約40分。ようやく名栗に着きました。
そこから尾須沢鍾乳洞の入り口まで徒歩で移動し、登山開始です!
歩き始めて暫くしてから、GPSロガーを持って行きながら、電源を入れ忘れていることに途中で気がつくなど…
鍾乳洞の外では、クライミングをしている人がいました。
棒ノ嶺
洞窟の探検を終えると、棒ノ嶺に移動。
TVCMにでも出てきそうな景色を堪能しながらの、沢登りでした。
滝は3つ見れたのですが、時間的に山頂まで行くのはちょっと無理そうだったので、途中で引き返すことに…
下山後は、近くの温泉に入り、風呂上がり後は、もちろんビールで乾杯!
本物の山ガールや蛇や熊出没注意の看板を見たり、大満足の一日でした!
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
ホーム > Climbing
- Search
- Feeds
- Meta